![]() |
|||
経済に興味は持ちたいけど、難しいからよく分からないし、今更、小学生級で人に聞けない。だったら、頑張るしかないか。まとめて見ましょう。 | |||
1.円高と円安 | |||
円の価値が(ドルに対して)高くなっている状況のことを「円高」または「円高ドル安」 円の価値が(ドルに対して)低くなっている状況のことを「円安」または「円安ドル高」という。 |
|||
外国為替相場の見方 | |||
1ドル=120円 → 1ドル=100円 では 120円の時よりも20円も少なく1ドルを貰うことができるので「円の価値が上がっている」 だから、円高になっている。 逆に 1ドル=100円 → 1ドル=120円 では 100円の時よりも20円も多く出さなければ1ドル貰えないので「円の価値が下がっている」 だから、円安になっている。 |
|||
では、外国為替相場決め方 | |||
株式と同じで、円が欲しい人が(ドルを欲しい人よりも)多ければ、円の価値が上がるので円高に 円が欲しい人が(ドルを欲しい人よりも)少なければ、円の価値が下がるので円安に |
|||
どんな状況になると円高や円安になるのか | |||
日本の輸出が増えることは、円高に進む。 なぜ?アメリカに商品を売ると、ドルが支払われるので、日本の企業がドルから円に換えようとするため、円が欲しい人が増え、円の価値が高くなり、円高に 逆に、輸入が増えれば、アメリカに円を払うので、アメリカの人がドルに換えようとするため、円の価値が下がって円安に |
|||
円高や円安になるとどんなことが起こる | |||
円高になると、日本の(自動車会社などの)輸出企業は損をする。日本の輸入企業は、今までよりも少ないお金で海外の商品を買うことが出来、得をする。 円安になると、逆に、日本の輸出企業は得をする。日本の輸入企業は損をする。 |
|||
日本にとって「円高」 「円安」のどっちが得か | |||
日本は輸出企業が日本の産業を支えているから、輸出に有利な円安の方が日本にとって望ましい。 円高になると、海外からの輸入品が安く手に入ったり、安いお金で海外旅行での買い物が出来るようになる。 逆に、良い所もあるね。 |
|||
2.景気について | |||
「景気」=お金まわりの状態 そして、「国の景気」は「国内総生産」といわれる。 | |||
国内で使われたお金の合計を「国内総生産」いい、英語の頭文字をとって「GDP」という。 この「GDP」の金額が前の1年間よりも増えると国の経済が“成長している”という。 |
|||
3.円高・円安は何によって決まる? | |||
大きな要因の一つに日本の「ファンダメンタルズ」がある 「ファンダメンタルズ」とは・・・・・「経済成長率」 「国際収支」 「物価上昇率」 「失業率」など また、国の「政治情勢」 「マネー経済」 「投機」 「金利差」などでも決まる。 |
|||
日本の景気と円高・円安の関係について ここ重要・ここ重要 | |||
日本の景気が悪いときには円安に進む(可能性が高い) 日本の景気が良いときには円高に進む(可能性が高い) 日本の景気が悪くてアメリカの景気が良いときは、円安になる可能性の方が高かったりする。 |
|||
円高・円安について、関係を見てみました。まだまだ、勉強します。外国為替取引は長い目で見ると、収支が見込める気もします。 いろいろな証券会社が増えてきましたね。聞いたことの無い通貨、扱っている証券会社もありますね。ひまわりは多いですね。一番のおすすめになっちゃうんだろうな。 | |||
Eトレード証券は私が使っているものです。悪くもないが為替には物足りない。 | マネーパートナーズは楽天証券がスポンサー。 戦略・コメントは貴重な情報源です。 |
||
ひまわり証券はディトレには最適。手数料0円。 そして、私の知り合いは2億稼ぎました。 |
livedoor FXは取引手数料を無料にする期間限定パスポートがある。変わりつつあるね。 | ||
リスクを限定したビギナーのための外国為替証拠金取引「ビギナーズフォレクス」もあります。 |